開業 自宅(事務所)の引越(移転)をした場合の社労士会への手続きについて 自宅を引っ越した場合、もしくは事務所を移転した場合、所属の社会保険労務士会に手続き(報告)する必要があります。 個人的に自宅(兼事務所)を引っ越ししたため、備忘録を兼ねて手順と手続きにかかる費用についてまとめました。 モデルケー... 2022.05.11 開業社労士
開業 健康保険証の再発行手続き(協会けんぽ) 盗難などで健康保険証を紛失してしまった際の再発行について 全国健康保険協会(協会けんぽ)発行の健康保険証紛失による再発行手続き業務を行いましたので、備忘録を兼ねて解説します。 全国健康保険協会(協会けんぽ)への再発行手続きに関して... 2022.03.31 開業社労士
開業 社長が交代になった時の手続について 社員(従業員)が入退社する時については、いろいろな解説サイトがありますが、もし社長が交代した場合はどのような手続きをする必要があるのでしょうか。 ここでは「社長・代表取締役が交代になった時の手続き」を一覧にしてみました。レアケースだとは... 2021.09.07 開業社労士
開業 「所得税の青色申告承認申請書」の書き方と提出方法について はじめに 2014年から白色申告でも記帳、帳簿等の保管が義務化されたことにより、青色申告を薦めるブログやYoutuberが多くなりました。 私も社労士事務所を副業として営んでいて、最終的に収入額が少額のため、事業所得とは認められず... 2021.02.08 開業社労士
開業 社員採用・入社手続き【ハローワークへの提出編】(超簡易版) 新たに社員を採用した場合の入社手続きに関するページは数多ありますが、詳細に書かれすぎていて本当に重要な情報が何なのか分かりにくいものがあります。 そこでこのページでは、雇用保険に関する事項、公共職業安定所(ハローワーク)への手続きに関す... 2021.01.07 開業社労士
開業 社員採用・入社手続き【日本年金機構への提出編】(超簡易版) 新たに社員を採用した場合の入社手続きに関するページは数多ありますが、詳細に書かれすぎていて本当に重要な情報が何なのか分かりにくいものがあります。 そこでこのページでは、健康保険と厚生年金に関する事項、日本年金機構への手続きに関することの... 2021.01.06 開業社労士
開業 NSS(日本システム収納株式会社)「SUPERかつ・かいしゅう」申し込んでみた。 どんなサービス? 一般的に、企業は1か月の売上を”売掛金”と言う形で処理し、月末等を締め日として、1か月分の請求書を作って取引先に送り、取引先からの入金を待つことになります。スムーズに入金してくれる取引先なら何も問題はないのですが... 2020.09.24 開業社労士
開業 【社会保険労務士】にもいろいろある? 社会保険労務士には大きく分けて3つの種別があります。 以前のブログで紹介しましたが、試験に合格しただけでは「社会保険労務士(社労士)」と名乗ることはできず、”2年間の実務経験”を積むか、それに替わる「事務指定講習」を受講し、社労士... 2020.09.23 開業社労士
開業 社労士登録に必要な「従事期間証明書」について 社会保険労務士として登録する際に必要な書類の1つに「従事期間証明書」があります。 正確には「労働社会保険諸法令関係事務従事期間証明書」と言います。 社会保険労務士となる資格要件である2年以上の実務経験を有することを証明するも... 2020.09.18 開業社労士