社労士試験 【第53回社労士試験】令和3年(2021年)合格ライン予想 選択式総論昨年(第52回・2020年)との難易度を比較すると、・労安→ほんの少し難化・労災→ほぼ変わらず・雇用→ほんの少し難化・労一→変わらず(難しいまま)・社一→ほぼ変わらず(難しいまま)・健保→易化(昨年救済がかかり、今年はかからないと... 2021.08.26 社労士試験社労士
社労士試験 第53回 社労士試験 選択式解いてみた(健保・厚年・国年) 【問6】健康保険法解説「保険料率」からと、試験委員も受験生もみんな大好き(?!)な「標準報酬月額等級区分の改定」からの出題でした。「保険料率」は複雑な仕組みですが、その分出題頻度も高く、過去同じテーマから選択式で抜かれまくっています。そのた... 2021.08.25 社労士試験社労士
社労士試験 第53回 社労士試験 選択式解いてみた(労一・社一) 【問4】労務管理その他労働に関する一般常識解説 労働施策総合推進法の法改正部分と令和2年版厚生労働白書からの出題でした。各肢の解き方「A」に関しては、問題文中にもあるように、法律では企業が募集に年齢制限を設けること(例:『20代の方、歓迎し... 2021.08.24 社労士試験社労士
社労士試験 第53回 社労士試験 選択式解いてみた(労安・労災・雇用) 【問1】労働基準法・労働安全衛生法 解説 前年と問題構成は似ていました。「A」が労働基準法から、「B」「C」が最高裁判例から、「D」「E」が安衛法で、1つがマイナーな安衛則からの出題でした。 前年は暗記しておいてその場で解ける肢が2つ(「... 2021.08.23 社労士試験社労士
社労士試験 【第53回社労士試験】まであと1週間 持ち物チェックをしよう 社労士試験の本試験まであと1週間になりました。当日持参する持ち物の準備にそろそろ取り掛かりましょう。必須受験票 絶対に必要な物です。試験前日までには必ずかばんの中に入れましょう。私は試験前日までは神棚のそばに置いておき、試験前日の夕食を終... 2021.08.15 社労士試験社労士
社労士試験 【第53回社労士試験】直前期にやるべきこと 第53回社労士試験まで残りあと2週間となりました(8月22日実施)。暑さもピークを迎えています。体調管理はいかがでしょうか。 2年前受験生だった私は、8月に入ってから今まで解けていた問題が解けなくなったり、知識がポロポロと抜け落ちていく感... 2021.08.08 社労士試験社労士