宅建士 令和4年度宅地建物取引士資格試験合格発表 ❖ 合否判定基準 50問中36問以上正解(登録講習修了者 45問中31問以上正解) ❖ 合格者の概要 ・合格者数/36,525人 ・合格率 /17.0%合格された皆様、本当におめでとうございます。 ❖ 問48... 2022.11.22 宅建士その他資格
宅建士 令和4年(2022年)宅建試験 合格点予想 令和4年10月16日に、宅地建物取引士資格試験が実施されました。 受験生の皆様、長時間の試験お疲れさまでした。 合格発表日は11月22日(火)です(昨年より10日程度早くなりました)。 私は宅地建物取引主任者時代の平成26年に合... 2022.10.17 宅建士その他資格
社労士試験 令和4年(2022年)社会保険労務士試験合格発表 合格者数・合格率 本日(10月5日)、第54回社会保険労務士試験の合格発表がありました。 【合格者数】 2,134人 【合格率】 5.3% 合格された皆様、本当におめでとうございます。 合格基準 ... 2022.10.05 社労士試験社労士
社労士試験 【第54回社労士試験】令和4年(2022年)合格ライン予想・最終版 各社の本試験分析がほぼ出そろいました。 9月16日までに大手通信講座や大手予備校の試験分析が発表されました。そのデータを踏まえて、令和4年社労士試験の最終的な合格ラインを決めたいと思います。 最終予想合格ライン 選択... 2022.09.16 社労士試験社労士
柔道整復 柔道整復/療養費改定 明細書発行体制加算(令和4年10月1日以降施術分適用)疑義解釈資料について 2022年8月30日の事務連絡(同年9月2日厚生労働省のホームページにアップ)柔道整復施術療養費に係る疑義解釈資料の送付について(その2)が出されました。 当該資料の中に問1、及び問3について、5月27日に出された疑義解釈資料が出された... 2022.09.08 柔道整復療養費
社労士試験 第54回 社労士試験 選択式解いてみた(健保・厚年・国年) 【問6】健康保険法 解説 特定適用事業所に勤務する短時間労働者の要件、選定療養、保険者選択届が論点となり、5問中、4問で数字を問われ、記憶力が試される構成となっていました。どの問題も択一式過去問で1度は出題されたことのあるも... 2022.09.01 社労士試験社労士
社労士試験 第54回 社労士試験 選択式解いてみた(労一・社一)※救済の可能性についても言及 【問4】労務管理その他労働に関する一般常識 解説 障碍者雇用促進法関連と最高裁判例からの出題でした。今年の労一は昨年、一昨年と違い問題の質、難易度とも丁度よい設定だったと思います。 各肢の解き方 「A」「B」に... 2022.08.31 社労士試験社労士
社労士試験 第54回 社労士試験 選択式解いてみた(労安・労災・雇用) 【問1】労働基準法・労働安全衛生法 解説 前年同様、問Aは条文ベース、問B,Cは最高裁判例から、問D,Eは安衛法の条文ベースからの出題でした。この傾向が労基安衛法の出題基本パターンとして定着されるでしょう。 各肢の解き... 2022.08.30 社労士試験社労士
社労士試験 【第54回社労士試験】令和4年(2022年)合格ライン予想 選択式 総論 昨年(第53回・2021年)との難易度を比較すると、・労安→ほんの少し易化・労災→ほぼ変わらず・雇用→ほぼ変わらず・労一→易化(昨年、一昨年が異常)・社一→若干易化も難しいまま・健保→ほぼ変わらず・厚年→やや易化... 2022.08.29 社労士試験社労士
未分類 ポケットチェンジ(pocketchange)を使って外貨→nanacoポイントへ交換してみた。 最近、いろいろな場所で外貨を電子マネーに交換する機械を目にするようになりました。私も15年ほど前に香港に行ったっきり海外に行くこともなく、妻も海外旅行は10年ほど行ってないそうで、お互いに余った香港ドルとユーロをしまいこんでいました。 ... 2022.07.19 未分類