社労士試験 令和2年版過労死等防止対策白書閣議決定(一般常識対策) 概要 令和2年10月30日(金)厚生労働省より「過労死等防止対策白書」が公表されました。 平成28年から毎年報告されている白書で、令和2年版となる今回は5回目になります。数値目標と進捗状況 労働時間の縮減や年次有給休暇の取得率等の進捗状況が... 2020.12.28 社労士社労士試験
宅建士 令和2年(2020年)12月宅建試験 合格点予想 令和2年12月27日に、宅地建物取引士資格試験が実施されました。 10月試験から2か月。今年はコロナ禍という状況のため、会場の席間隔の確保から、今年はもう1度、12月27日にも行われる特殊な状況となりました。 感染者拡大の一途の中、受験され... 2020.12.28 その他資格宅建士
健柔会・健鍼会 労災保険に特別加入できる制度に「柔道整復師」が追加 概要12月8~9日に表題の件が報道されました。 厚生労働省が12月8日に開いた労働政策審議会において、労災保険「特別加入」の制度にて『柔道整復師』を適用する対象拡大案が了承され、その報道が8日から9日にかけて新聞などで報じられました。そもそ... 2020.12.23 健柔会・健鍼会活動記録社労士
社労士 緊急包括支援事業に関する2つの噂 新たに補正予算が組まれたから2回目の支援金を請求できる?答:請求できません。慰労金交付事業については令和3年1月末まで。支援金に関する事業は令和3年2月末まで。と受付申請に関しても以前から変更はありません。例えば、すでに無床診療所であれば1... 2020.12.16 活動記録社労士
健柔会・健鍼会 地方公務員災害補償基金(大阪)への請求方法【柔整】 概要 管理人が所属している柔道整復師団体の会員からの依頼で、大阪の地方公務員にかかる労災の請求について、協会事務長として、また社労士として申請のお手伝いをしました。 備忘録として請求から認定(振込)までの経緯を記しておきたいと思います。サイ... 2020.12.03 健柔会・健鍼会柔道整復活動記録療養費社労士
宅建士 令和2年度宅地建物取引士資格試験合格発表(10月実施分) ❖ 合否判定基準50問中38問以上正解(登録講習修了者 45問中33問以上正解)❖ 合格者の概要・合格者数/29,728人・合格率 /17.6%合格された皆様、本当におめでとうございます。❖ 令和2年度の試験は今回の10月試験と12月試験が... 2020.12.02 その他資格宅建士